腰が痛いとつらいものです。自分で自宅でできる腰痛対策
2016/11/21
自宅で出来る腰痛対策
腰が痛くなると何もできなくなります。
ほかはどこも悪くなくても腰痛があると外出をする事も億劫になってしまいます。
以前腰が痛くなったことがあり、整形外科に行きました。
僕が腰痛になったのは寝ている時です。
こんななことってあるかと思いましたよ。ホントに。
なんせ夜寝ているときに腰がコキっと音がしたのはわかりました。
あまり気にせずに眠りにつきました。
翌朝、起きようと思うと腰に激痛が走って体が動かないんです。
これには参りました。
考えてみましたが、昨晩の腰がコキっとなったことしか思い当ることがありませんでした。
これはどうにもよくなりそうになかったので整形外科に行きました。
そこで治療をしてもらったのですがあまり回復しませんでした。
整体に行って腰痛がよくなった
整体に行って腰痛はよくなり、それから腰痛にはなっていません。
腰痛にならないまでも、腰がだるくヤバいなと感じること時々あります。
腰がだるいなと感じた時に僕が実践している方法です。
腰が痛くでどうしようもない時にはできないと思いますが少しよくなったら無理をしない程度に実践してみてください。
僕はこの方法をしだしてから整体などに通うようなことはなくなりました。
腰痛は予防が大事
腰痛になってしまったら回復をするのには時間がかかってしまいます。
腰痛は予防をすることが大事なんだと思います。
腰も何回も痛くなっていると腰痛になる前の前兆がわかるようになります。
腰がだるいなと感じた時の予防をするとだるいくらいで済むことも多いです。
腰がヤバそうと感じた時に実践してみる方法です。
自分で実践できる腰痛対策
腰に負担をかけないことが予防になると思うのですが、負担をかけないことが難しい時にはテニスボールを2個用意します。
2個のテニスボールをガムテープなどで貼り付けるといいのでしょうが、僕はそのまま利用しています。
やり方
・仰向けに寝転びます。
・腰と床の間にテニスボールを置きます。
場所は腰骨の少し上のあたりです。
・テニスボールを置いたらしばらくそのまま腰を伸ばします。2~3分くらいでしょうか。
以上が自分でも出来る腰痛対策のやり方でした。
どうです。かなり腰が伸びていると実感ができませんか。
ほんとによく伸びる方法です。
この方法で腰を伸ばした後はスッキリします!
注意点
あまり長くのばさないほうがいいようです。
それとあまり痛みがあるときには、やらないほうがいかも知れません。
痛みがあるときには、テニスボールの代わりにタオルを折りたたんで使うといいですよ!
整体で教えてもらった時には痛みがあったので、タオルからはじめました。
僕の場合にはタオルでもかなり痛かったです。
整体の先生が出来るだけやれと言われていたので、痛みを我慢しながらしていましたがあなたは痛みを感じるまでやってはいけませんよ。
テニスボールを使った方法は肩こりにも使えます。
肩こりに使う時には、テニスボールを肩と首の間に置きます。
この時にはガムテープなどで張ったほうがやりやすいです。
首が伸びているのが実感できると思います。
パソコンやスマホを使っているとどうしても前傾姿勢になってしまいます。
これも肩こりの原因になっているようなので、首を伸ばしてやると気持ちがいいですよ!
僕は、首を伸ばすとゴリゴリという時があります。
数分間やっているとだいぶゴリゴリがなくなります。
簡単に出来るのでやってみて!
この方法は酒井慎太郎さんがテレビ出演した時に紹介されていたものです。
肩こりがある人はゴリゴリいうかもしれませんね!
僕は肩の下に置いて前後左右に転がしてしっかり伸ばすようにしています。
まとめ
腰痛があるとつらいものです。
これはなった人ではないとわかりませんよね。
朝起きた時に腰が軽いと1日が楽しくはじめれます!
朝、顔を洗うのが億劫になっていませんか。
慢性的に腰痛だと朝の洗面所で顔を洗ったり、歯磨きをしたりがつらいですもんね。
これらが少しでも楽になるといいですもんね!
やり方は簡単です!
用意するのもテニスボールが2個あればいいだけなんで簡単でしょ!
腰が痛くなる前の前兆で腰がだるいなと感じた時に予防としてやることをおすすめします。