優しさにも種類があるのかな。優しさってどんなものなんだろうか。
優しさにも種類があるのかな
勝手に思ったことを書いています。
優しい人がいいとかいいますが、優しい人ってどんな人なんでしょうか。
優しい言葉をかけてくれる人もいますが実際に優しい人なのでしょうか。
押しつけの優しさというものもある
気が付いたことですが、押しつけの優しさもあります。
どういうことかというと相手の事を考えていない優しさです。
相手の事を考えていないので、自分は優しい人だという事によっています。
拒否しても押し付けるような優しさは、一見優しい様にみえますが優しさではありませんね。
押しつけの優しさ
相手の喜んでくれそうな事をしてあげてもお相手の方は求めてないことってありますよね。
良かれと思ってやったことでも求められていないことは、相手を尊重すると押しつけることはできません。
これはあなたのためだからと言って押しつけの優しさがやってきます。
あなたのためって言われるとなかなか拒否できないですよね。
これが押しつけの優しさではないかと思います。
優しさを押し付ける人の特徴ですが、優しさに酔っているようなので何かしてやったというのが特徴です。
求めていないことをしてもらってしかもやってやったなんて言われても困りますよね。
でも実際こういう人っていますよね。
僕も今まで気が付いていませんでしたが、これって本当の優しさではないですよね。
あなたのためを思ってなんていわれるとそうなのかと思ってしまいますが、その手にはのらないようにしましょう!
本当の優しさって
本当の優しい人とは相手の立場になって考えれる人です。
それにアドバイスは述べますが、押し付けることはしません。
時にはきついアドバイスになるかもしれませんが、それもその人のためになることだと伝えるでしょう。
そのことで自分から離れても仕方がないです。時間が経過して戻ってくるようなことがあれば喜んで受け入れてくれるでしょう。
尊重してくれる
本当に優しい人というのは、尊重してくれる人ではないでしょうか。
こちらの意見には耳を傾けてくれない人もいますが、そんな事はしません。
きちんと意見に耳を傾けてくれます。
聞いてくれた上でアドバイスをしてくれるでしょう。
アドバイスを受け入れるかどうかも意志を尊重してくれるでしょう。
相手の事を尊重できないとどんな付き合いをしても長続きしないと思います。
お互いの意見だけがぶつかりあう事になってしまいますから。
さいごに
僕の心の師匠の中村天風氏が肩に手をのっけるのでも相手の気持ちになってやらなきゃいけないという言葉を言われています。
優しさについても同じことだと思います。
相手の気持ちになって相手のためを思ってでないと本当の優しさではないんでしょうね。
押しつけの優しさにならない様に気を付けないと。