設定はお早めに! ワードプレス パーマリンクは記事を書く前に編集しよう!
ワードプレス パーマリンク
ブログを書き始めた時にはパーマリンクの事を知りませんでしたが、書いていくうちにパーマリンクは大事なことがわかりました。
パーマリンクとは個別のURLの事なので、きちんと設定しておいた方がいいです。
パーマリンク部分をカスタムして、意味のあるパーマリンクを設定しておくことでSEO的に見てもいいようです。
パーマリンクの設定をなぜ最初にしておくのか
理由は忘れるからです。
パーマリンクの設定を忘れて、自動で設定されるパーマリンクのまま公開したことがあるからです。
すぐに気が付いたので、設定しなおしましたがあまりいいことではありません。
そのまま設定をすることを忘れて、後で気が付いて設定をすることも出来ますが、ブックマークなどされているとそのページはブックマークからは訪問できなくなります。
個別のURLなのでURLがなくなっていますから。
もし、パーマリンクの設定を忘れていて、後から設定するときには301リダイレクトという方法もあるのでURLがなくなってしまうという事はないのですが、設定が面倒ですし、はじめに設定できておいた方がいいでしょう。
日本語パーマリンクはどうなのか
日本語のパーマリンクもありますが、表示は日本語のなりますがURLをコピーしてみるとすごく長い数字や記号の列になります。
日本語で表示されるので、検索エンジンで調べたユーザーにはわかりやすいかもしれませんがソーシャルでリンクを貼るときにあまり長いURLは面白くないと思います。
僕も最初は日本語でわかりやすいからいいだろうと思い、日本語パーマリンクを使っていましたが、URLが長いことで使う事をやめました。
それまでに使ていたものについては、パーマリンク変更後301リダイレクトしています。
ではどのようなパーマリンクがいいのか
パーマリンクは短くわかりやすいものがいいそうです。
パーマリンクから内容がわかればなおいいと思います。
パーマリンクの設定も最初にしっかりとしておきましょう!
アクセス解析も見やすい
アクセス解析を使ってみたけれど、この記事はなんだったのかとわからなくなった経験はありませんか。
僕はあります。自分で理解するためにも設定をしておくことが大事です。
アクセスがあったページが何について書いたものかわからないのでは、解析できませんもんね。
どのような記事に人気があるのかわかりません。
パーマリンクの設定を短くわかりやすくしておくことで、アクセス解析も見やすくなります。
パーマリンクを設定していないと、URLを見ただけでは何の事について書いているのかわからないからです。
設定をしておくことでパーマリンクを見ただけでどの記事かわかるようになります。
まとめ
パーマリンクの設定は大事だという事でした。
忘れる可能性があるので、パーマリンクの設定ははじめにしておくといいです。
僕も書いておきながら忘れてしまうことがあります。
出来るだけわかりやすいものを短めの設定をすることがいいようです。
記事をリライトするときにもパーマリンクの設定をしっかりしておくと自分でもわかりやすいです。
タイトル同様にパーマリンクの設定もしっかりとしておきましょう!