斉藤一人さんのついてる鳥居に行きました!
2016/11/24
ついてる鳥居
斉藤一人さんが作ったついてる鳥居(千手院観音)に行きました!
以前から行ってみたかった場所です。
斉藤一人さんは言わずとしてたお金持ちですが、本や講演会などで知っている方も多いのでは。
斉藤一人さんの事を知ってから行くとツイテル鳥居はより楽しめるとおもいますよ!
多数の本を出版されています。
斉藤一人さんの事をあまり知らないという方は本を読んでから行くとついてる鳥居をもっと楽しめますよ!
ついてる鳥居のある千手院観音の場所
有名な山寺立石寺の近くにあります。
立石寺からは徒歩でもアクセスOKです!
まずは立石寺を目指して行くといいですよ!
道は一本道なので迷うことはないと思います。
ついてる鳥居とは
斉藤一人さんが建てた鳥居なんだそうですが、なんでもついてる鳥居に抱き着いてついてるついてると10回いうとご利益があるんだとか!
恋愛運をよくしたければ右の柱に、金運大吉にしたい方は左の柱に抱き着いてツイテルというといいそうです!
斉藤一人さん面白いですね!
周りに人がいるとなかなかやりにくいと思います!
斉藤一人さんのファンは面白い方が多いので、みなさん抱き着いてツイテルツイテルと繰り返しているんでしょうね!
僕ですか、せっかく来たんでやりましたよ!
柱に抱き着いてツイテルツイテルと20回言いました・・・
という事は、右と左に柱でやりました!
欲張ってはダメって書いてありました。
ちょっと欲張りましたかね。
みんなでワイワイと楽しみながらやりましたよ!
立石寺山寺に行ったら
少し足をのばして、千手院観音にも行ってみてください。
千手院観音に訪れている人はいませんでした。
ここは穴場的なスポットですね!
千手院観音は、線路を横断してお参りするようになるので電車には気を付けてくださいね。
立石寺山寺では玉こんにゃくがおいしかったです
立石寺山寺に行ったら食べておきたいものが、玉こんにゃくです。
味がよくしみていておいしかったです!
一緒に行った人が食べようといったので食べてみました。
一人だと食べていなかったですが、こんにゃくってこんなにおいしかったんですね!
斉藤ひとりさんのツイテル鳥居に行くときには立石寺山寺にもよって玉こんにゃくも食べたいですね。
まとめ
千手院観音 ついてる鳥居は斉藤一人さんのファンだけでなく、シャレのわかる方には楽しめるスポットではないでしょうか。
ご利益があるかもしれませんが、この場所に行って柱に抱き着いてツイテルって言っている自分の姿を見て笑えればそれがご利益かもしれませんね。
この場所に行けただけでもご利益があります。
健康でないと旅行はできませんもんね!
シャレのわかる方は行ってみてください!!