自宅で美味しい十割そばを食べよう 滝沢更科十割そば
2017/07/09
自宅で食べれるおいしい十割そば 滝沢更科十割そば
蕎麦が好きなのです。
そばの味と香りが好きなので、十割そばが好きです。
自分でもそばを打ったことがあるのですが、十割蕎麦はなかなか上手には打てません。
ですので勝手に十割そばの乾麺はないと思っていました。
それがあったんです!
滝沢の十割そばです。
スーパーで見つけたので気になり購入してみました。
実はあまり期待していなかったのです美味しかったんです!
茹でてもポロポロ切れることはなかった
この十割そばはポロポロと切れるようなこともなかったです。
時間が経つと切れるようにはなってくるのですが。
ざるそばの時には切れるようなことはありませんでした。
釜揚げそばにしたときに時間が経過すると徐々に
滝沢の十割そばの茹で方
滝沢の十割そばの茹で方ですが、袋に書いてある通りに茹でるとおいしく茹でることができました!
沸騰したお湯の中に入れて3分茹でます。
茹でるときにはあまりかき混ぜないほうがいいですが、時々優しくかき混ぜてあげないとそばとそばがくっついてしまいます。
軽くかき混ぜるようにしています。
それから2分間そのままで蒸らしたあと冷水でしめます。
ざるそばやぶっかけそばの時には冷水でしめますが、釜揚げそばにするときには冷水でしめていません。
釜揚げそばとは
釜揚げそばは、出雲地方で食べられているそばの食べ方です。
出雲地方での釜揚げそばは、茹でたそばをを水洗いせずに器に盛りそばの茹で汁(そば湯)をかけて薬味を入れ、つゆをかけてかき混ぜて食べるんです。出雲地方での特徴はそば湯をかけるところです。
はじめてみたときには衝撃的でした。
僕が食べたのは、蕎麦湯が濃いかったので灰色の液体の中に蕎麦が入っているんですから。
食べてみると美味しかったんです!
茹でる量は
滝沢の十割そばは200グラム入りです。
大体二人前の量かと思います。
一人で食べるときには半分の量を茹でています。
釜揚げそばにするときには
釜揚げそばにするときには、少なめのお湯でそばを茹でます。
3分茹でた後に2分間蒸らし、そのまま器に茹で汁ごと入れます。
刻んだネギや一味、刻みのりなどをお好みで加えます。
お好みでツユをいれてかき混ぜて食べます。
釜揚げそばにすると食べていくうちにそばがとけて、そば湯がだんだん濃くなってきます。
滝沢の十割そばを釜揚げそばで食べるときには、知るまで全部飲み干してしまいます。
滝沢の十割そばはそば湯まで楽しめますから。
そば湯にも栄養成分が豊富だということを聞いたことがあります。
全部を食べれるところがいいところです。
鎌田のだし醤油と合う
滝沢の十割そばを食べるときに気に入って使っているだし醤油があります。
ぶっかけの時でも釜揚げの時でもどちらでも鎌田のだし醤油を使っています。
かけるだけなので手軽ですから!
いただいたことがあり、おいしかったので取り寄せるようになりました。
薄めればそうめんのめんつゆにもなります。
さいごに
滝沢の十割そばでした。
自宅でおいしい十割そばが食べれるとは考えてもみなかったのでありがたいです。
そばに鎌田のおいしいだし醤油のつゆで食べるとうまい十割そばが食べれます。
いつでも食べれるところが気にいってそばを食べる回数が増えています。
そばの香りもしますし、そばの味もします。
蕎麦屋さんで食べるそばとまではいかないまでも、家でこれだけのそばが手軽に食べれるとは思っていなかったのでお気に入りです!
食べたいなと思ったら10分あれば食べれるようになりますからね!