スマホから手軽にアンプを通して音楽を聴く方法
2018/04/24
スマホからアンプを通して音楽を聴く
スマホに音楽を入れている人は多いんではないかと思います。
僕もスマホに音楽をたくさん入れています。
最近では、アマゾンプライムで音楽が聴き放題なのでかなり利用させてもらっています。
普段はスマホからイヤホンをして聞いているのですが、以前に真空管のアンプを持っていることを思い出しました。
そこでスマホに入れた音楽を真空管のアンプを通して鳴らしたいと思いまして。
どうしたらいいかといろいろと考えたのですが、簡単なのはスマホのイヤホンジャックからRCA端子に直接つなぎこめば手っ取り早く聴くことが出来るのではないかと試してみました。
Bluetoothで接続できるのなら簡単なのですが、20年前真空管のアンプにBluetoothなどついているわけもありません。
真空管アンプの電源が入るのか
20年前の真空管アンプですが、電源を入れてみましたが電源が入りました。
とりあえずお手頃なスピーカーを持ってきてつなぎました。
これで音を出す準備は完了です。
電源が入って良かったです。
個人的な思いですが、なんとなく真空管のアンプが好きなんですよね。
特に何か優れているところがあるわけではないんですが。
もうその音も忘れていましたが。
スマホのイヤホンジャックから繋ぐ
スマホのイヤホンジャックからRCAに変換されるケーブルを使いました。
アマゾンで1000円くらいで販売されているものを使いました。
長さは3Mのものを使用しています。
ケーブルは短いほうがいいのでしょうが、スマホとアンプがどうしても離れてしまうので長いものを使うことにしました。
ステレオ用にケーブルはこだわればいくらで高いものがありますが、そんなにいいシステムではないのでこれくらいのもの使うことにしました。
接続は簡単です。
スマホからケーブルを差し込むだけです。
これで真空管のアンプでスマホの音楽を聴くことが出来ます。
スマホから直接なので、あまり音は期待していませんでしたが思っていた以上に気に入った音になりました。
ケーブルで接続するだけでこんなにいい音になるとは、スマホのDACも捨てたものではありませんね。
とりあえず聴ければいいやと繋いでみたのですが、意外にもいい音が出たのでDACも欲しくなりした。
それにスピーカーも。
![]() |
Ugreen 3.5mm ステレオミニプラグ to 2RCA(赤/白) 変換 ステレオオーディオケーブル スマホ タブレット TV 等に対応 2m |
ブックシェルのスピーカーも欲しくなったので調べてみた。
ここまでくるとスピーカーも欲しくなってきました。
小型のスピーカーが流行りのようですね。
そこで僕が気になったスピーカーは、DARI ZENSOR1、JBL 4312MⅡ、TANNOI MERKYURY 7.1、FOSTEX P802Sの4種類のスピーカーが気になり聴いてみたくなりました。
そこで、オーディオ屋さんに行ってみました。
そこには僕の聴きたかったスピーカーが全部置いてありました。
しかもデモ機のアンプは真空管でした。
これは自分の聴いている環境に近いので全部視聴させてもらいました。
どこのメーカーのスピーカーでも一長一短がある
どこのメーカーのスピーカーでも一長一短がありますので、自分の気に入ったもの選ぶのがいいです。
気に入ったものといっても聴いてみなければ、気に入るかどうかわかりませんね。
僕は今回聴いた4種類のスピーカーの中で気に入ったのは、TNNNOIのMERKYURY7.1でした。
特別にどこがすごいということはないんですが、ずっと聴いていても疲れないように感じました。
スピーカーによって音はすごく変化するもんだと改めて感じました。
こんなに変化するんだから、スピーカー選びは重要です。
選ぶには実際に聴いてみることが一番いいです。
ですが、自分が自宅で聴いている環境によって音質は変化するのが難しいところではありますが。
![]() |
スマホ DACについて
DACとは音の変換をするときに必要になるのです。
デジタル信号をアナログ信号に変換するためのものです。
スマホにもDACはついていますが、より良い音で聴こうと思うとそれなりのDACが必要になるということになります。
PCにしても同じことが言えるようです。
実際に試してはないのですが、DACがいいとCDの音を超えることが出来るんだそうです。
スピーカーの次にはDACが欲しくなるようです。
さいごに
音楽を聴くことによって日々の疲れを癒しています。
今まで聴くことを忘れていたのですが、また聴きだすと楽しいものです。
毎日遅くまで音楽を聴いてしまい、次の日がしんどくなってしまうこともありますが、ストレスの解消にはなっているようで精神的な疲れが軽減されているように感じます。
聴いていて疲れない音、疲れた時にでも聴きたいなという音にしたいと考えています。
これからスピーカーなどを揃える予定です。
珈琲を飲みながら、音楽を聴くのが大好きで楽しいです。
追記
僕が使っている真空管のアンプは販売が終了しているようです。
後継機が販売されているようです。
僕の購入したものはキットのものです、もちろん完成品もありますが、作ったほうが面白いので興味がある人は作ってみるといいのでは。
プラモデルの接着剤がはんだごてに変わったような感じでしょうか。
説明書を読みながら作ると何時間で出来上がったように記憶しています。小さくて値段の割になかなか温かみがあって好きな音のするアンプになりました。
スイッチを入れた時に音が出た時には感動しますよ。
それが思った以上にいい音がしましたから、値段の割にかなり良いです。
![]() |
スピーカーを購入しました。
結局スピーカーを購入しました。
買ったのはタンノイのMERKYURY7.1です。
やはり長く聴いていて飽きないスピーカーを感じたので購入することにしました。
気になっていたスピーカーを全部視聴することが出来たので、迷いはありませんでした。
真空管のアンプとの相性もいいようで、女性ボーカルなどきれいに鳴ってくれています。
ロックなどはあまり得意ではないようですが。
タンノイのMERKYURY7.1にしてクラシックを聴くのが楽しくなりました。
今まではクラシックはあまり聴かなかったのですが、このスピーカーにして聴いてみてクラシックの良さが分かるようになった気がします。一つ一つに繊細は音が聞き取れるといった感じでしょうか。
アマゾンプライムで音楽を聴くのがすごく楽しくなりました。
テレビから映画などを視るときにも楽しいかと思いますがまだ使ってはいません。
小さいのによくできたスピーカーだと感心しました。
視聴していなかったらもっと悩んでいたかもしれませんが、視聴できたので納得して買えました。
しかもこのお値段ならすごくお買い得のように思います。
もっと金額を出せればいいものはたくさんありますが、値段の割に頑張っている印象です。
![]() |
どうやら販売を終了してしまったようです。
もしかしたらさいごの一個は僕が買っているかもしれませんね。
2018年4月で販売終了なんだそうです。
もしかしたら後継機にいいものが出るかもしれかもしれませんが、これはこれでもっておきたいスピーカーです。
販売終了なのは少し寂しいですね。