石鹸洗濯の挑戦!気を付けることは3つだけ 上手に洗濯するコツ・方法!
石鹸洗濯に挑戦
石鹸洗濯では粉が残ったり、ヨゴレがよく落ちなかったりすると思っていませんか。
僕も石鹸洗濯をはじめた時には粉が残ってしまい、うまくできませんでした。
洗濯機に入れて自動で回すだけとはいきませんが、少し手間をくわえるだけで上手にできるようになりました!
石鹸洗濯を上手にするにはいくつか注意する点があります。
石鹸洗濯を上手にするためのやり方を見ていきたいと思います。
上手に使う事で洗濯ものの仕上がりもふわふわになるんです。
石鹸洗濯では泡が重要!
石鹸洗濯をするときには泡が重要なんです。
最初に泡立てておくことで、上手に石鹸洗濯できます。
もっと泡だらけになります!
普通に洗濯をするときに比べると泡立てるという手間は増えてしまいますが、それでも洗浄力が高いのであれば使いたいです。
お湯を使う事も石鹸洗濯を上手にするポイントの一つになります。
お湯といっても20度~30度くらいのものがいいです。
バケツにお湯を入れて洗濯機の中に流し込んでいます。
手を付けてぬるいくらいの温度で洗濯しています。
あまり熱すぎると洗濯機を傷めてしまいそうなので。
お風呂の残り湯を使ってもいいです。
石鹸洗濯のやり方
石鹸洗濯では洗濯物を入れて洗剤を入れるのではなく、石鹸を入れてから衣類を入れるという事です。
まずは石鹸を泡立てることが大事なんです。
衣類の重さを計る
洗濯する衣類がどのくらいの量があるのか計っておきます。
洗濯し慣れてくると目分量でも分かると思いますが、不安ならば計っておきます。
石鹸をしっかり泡立てる
洗濯槽に石鹸とぬるめのお湯を入れて、洗いのモードで5分ほど洗濯機を回してしっかり石鹸を泡立てます。
ここでは低い水位で泡立てます。
石鹸洗濯では、詰め込みすぎるとよくないんだそうです。
これは石鹸洗濯に限ったことではないのでしょうが。
使う粉石鹸の量ですが、パッケージに書かれてるのは目安なので使いながら自分にあった量を見つけていきます。
多めの量から徐々に減らしていくといいようです。
水質によっても石鹸の泡立ちが変わってくるそうなので、住んでいる地域によって石鹸の使う量が変わってきます。
衣類を入れて洗濯する
ここからは自動で洗濯しても大丈夫です。
必要な水位までミスを入れて洗濯スタート!
すすぎは注水で2回を選択しています。
石鹸洗濯 3つのポイント
石鹸洗濯をするときのポイントとして、
・衣類を入れる前に石鹸を十分泡立てておく
・ぬるめのお湯を使う
・衣類を積ん込みすぎない
少し手間は増えてしまいますが、石鹸洗濯をすると衣類がふんわり仕上がります。
さいごに
石鹸洗濯をはじめたきっかけは、体がかゆくなり石鹸洗濯がいいと聞いたからです。
洗濯石鹸は安いので経済的なのではないかと思います。
体がかゆかったのはすぐにおさまりました。
洗濯するときに少し手間をくわえるだけで石鹸洗濯もできます。
石鹸での洗濯は難しいと思っている方も多いようです。
確かに手間は増えてしまいます。
それでも洗濯物がこんなにふんわり仕上がれば満足です!
柔軟剤なども使っていません。
汚れもしっかり取れています。
石鹸よりも洗剤の方が汚れがよく落ちると思っていたのですが、石鹸洗濯の方が汚れがよく落ちているかもしれません。
ポイントさえ押さえておけば石鹸洗濯は難しいものでありません。