石鹸が頻繁になくなると思ったらそれはカラスの仕業かも!石鹸どうするの?
石鹸がなくなる
よく石鹸がなくなるんです。
屋外にある手洗いなんですが、石鹸を出しておいたと思ってもすぐになくなってしまうんです。
さすがにすぐになくなるくらい頻繁に手を洗いません。
誰かが持ち帰っているのかと疑っていました。
ふとした時にカラスが石鹸を狙っている所の鉢合わせしたんです。
その時には、まさかカラスが石鹸を持っていくとは思ってもみませんでしたから、あまり気にすることはなかったんですがそのあとも石鹸がなくなっていました。
その次に見た時にはカラスが石鹸をくわえていたんです。
犯人はカラスだった!
犯人は見つけました。
カラスです。
それから手洗いの石鹸置きに蓋をしました。
カラスもあきらめたようで、石鹸がなくなることはなくなりました。
時間が経過して忘れかけていたが
また最近石鹸がなくなるようになったんです。
たぶんカラスの仕業です。
蓋をしているのにその蓋をはぐって持って行っているようです。
なかなかカラスは賢いです。
学習能力があるんですね。
感心している場合ではありません。
また石鹸を持って行かれてしまいます。
ところで、カラスは石鹸を持ちかえって何をしているのかという疑問が浮かびました。
巣に持って帰ってなにかするのか
巣にもって帰っても何もならないだろなと思いましたが、何をしているのか気になります。
前に聞いたことがあるのはカラスは白いものが好きだという事です。
これも大した根拠はありませんが、そのことを思い出しました。
気になるので調べてみるとなんと!
カラスは石鹸を食べるんです!
マジかって思いましたが、本当に食べるんだそうです。
石鹸が好物なのかどうかはわかりませんが、カラスは油が好きなんだそうです。
しかもカラスは肉食と言ってよいくらい肉が好きなようです。
それで脂肪分の多い石鹸を食べるんだそうです。
決しておいしくはないとは思いますが、カラスたちが生き残るための術なんでしょう。
ネズミも石鹸を食べるらしい
カラスと同様にネズミも石鹸を食べることがあるんだそうです。
カラス対策だけでなくネズミ対策もしなくてはなりませんね。
ろうそくも食べるんだとか
カラスはろうそくも食べるようです。
ろうそくがもって行かれるところが目撃されているようです。
石鹸にしてもろうそくにしてもおいしくはなさそうですがね。
カラス対策はどうするのがいいのか
石鹸を持って行かれるのは石鹸を他の場所に移すか、カラスでは明けれないようなカバーを付けるほかないようです。
みかんのネットに入れるという対策もあるようですが、みかんのネットはカラスに破られてしまうんだそうです。
破られて石鹸は持って行かれてしまいます。
カラスは白いものが好きだと聞きましたが、白いだけでなくにおいなどから石鹸と認識して持って行っているんですね。
またいろいろなカラス対策グッズも販売されています。
一時的には効果もあるようなのですが、カラスは慣れるとカラス対策グッズを気にしなくなることもあります。
さいごに
石鹸がなくなるなと思った時にはもしかしたらカラスが持っていくのかもしれません。
カラスたちも生きていくために仕方がないことですが、石鹸がなくなっては困るので対策はしておいた方がいいです。
対策といってもいろいろなことを試してみるしかないでしょう。
これも聞いた話で試してみてはいませんが、カラスはトウガラシなどが嫌いなようなので、トウガラシ入りの石鹸なんかを作ってみたら面白いのではないかと思います。