転送量とは!ロリポップサーバーでデータ転送量を調べるには
2016/11/08
ロリポップでデータ転送量を調べる
僕が使っているサーバーはロリポップです。
なんでロリポップにしたかというと初期費用が安いからです。
安さだけに飛びついてはいけないようなのですが、ブログをはじめた時にはレンタルサーバー代も出来るだけ節約したかったのでロリポップにしました。
僕は、ワードプレスを使ってみたかったので簡単インストールのあるライトプランにしました。
月額は250円です。
これくらいの出費なら趣味でブログを書くにはもってこいかなと思い、このプランにしました。
割引もあり、1年契約で半額になりました。
それに10日間のお試し期間があったこともロリポップのサーバーを選んだ理由です。
このころにはまだ初心者だったのでデータ転送量なんてことは何のことかわかっていませんでした。
ブログをはじめてすぐのうちにはアクセスもあまりないので気にすることはありません。
アクセスが増えてくると気になるのがデータ転送量です。
1日にデータを転送する量に制限があるんですね。
こんなことも知りませんでしたが、それでも何とかブログは続けてこれました。
ロリポップサーバーでデータ転送量の確認
ロリポップサーバーでデータ転送量を確認するにはロリポップにログインします。
ログインページからWEBツールを選択してその中にあるアクセスログを選択します。
そうするとドメインが表示されています。
その中から自分の確認したいドメインのアクセスログを選択します。
このような画面が現れるのでその中の「全体の概要を表示する」にチェックを入れて
解析する期間を選択してアクセス解析をクリックすると次の画面でデータ転送量が表示されます。
ちなみの僕のこのブログは一日のデータ転送量が70MBほどでした。
以外の少なかったです。
一日のPV数は300ほどですのでこれくらいなのかもしれませんが、意外に使っていないという印象です。
ロリポップのデータ転送量の制限
ロリポップのデータ転送量の制限は以下の通りです。
・エコノミープラン 40GB/日
・ライトプラン 60GB/日
・スタンダードプラン 100GB/日
・エンタープライズプラン 無制限
となっております。
僕の使っているライトプランでも60GB/日もあるので僕のブログですと1日のアクセス数が20万PVでも大丈夫という結果になりました。
1日20万PVなんてすごいですよね。
今までデータ転送量の事は考えていませんでしたが、一応は考えておくといいです。
ロリポップサーバーについて
データ転送量やディスクの使用量についても僕の使い方では問題がないことがわかりました。
スピードについては遅いのかもしれませんが、月額の使用料金が250円からと大変安いのでこれからブログをはじめたいという方にはおすすめのレンタルサーバーではないかと思います。
ブログをはじめたころには収入もないので出来るだけ出費を抑えることも重要なことになると思います。
ブログを長く続けていくためにも出費は抑えたいものです。
ロリポップのレンタルサーバーでは物足りなくなった時にプランを変更するなり、他社のレンタルサーバーにするなり対策すればいいと思います。
最初は費用を抑えることもブログを続けていくときには重要なことになります。
まとめ
僕はスタンダードプランに変更しようと考えています。
スタンダードプランだとモジュール版PHPがつかえ高速になるんだそうです。
他社のレンタルサーバーも考えましたが、ライトプランからスタンダードプランへの変更の差額だけで利用することができるので他社に変更する前にスタンダードプランを使ってみようという考えからです。
他社に乗り換えると初期費用も必要になりますし、簡単に変更できるのでスタンダードプランを使ってみます。
スタンダードプランではデータ転送量が100GB/日なので、サーバーがダウンするという心配はなくなります。
今のところライトプランでもその心配はありませんが。
僕のブログだと100GBの転送量が必要になるのはいつの事になるでしょうね!
いつかはスタンダードプランが無駄にならない様にしたいです。
スタンダードプランを使った感想も後々報告しますね。
続き
スタンダードプランに変更しました。
ライトプランからスタンダードプランに変更するのは簡単です。
ロリポップの管理画面の中で「契約・お支払い」からプラン変更を選択します。
それから自分の変更したいプランを選びます。
それから支払方法などを選んで支払いが終わるとプランの変更が実施されます。
今回スタンダードプランを選んだ理由は、モジュール版のPHPが使えることです。
モジュール版だとスピードの改善が期待されるそうなのでスタンダードプランにしました。
容量も120GBもあります。とても使いきれません。
転送量は100GB/日もあるのでアクセスが増えても大丈夫です。
僕のブログだと1か月100万PVでも大丈夫です。
これだけのプランで月額500円ですからね。
これはプラン変更をしたほうがいいと考えたからです。
速さが速くなったかというとまだ実感はありません。
ですがこれで安心できます。
ワードプレスのインポートの最大容量も変更されています
ワードプレスのインポートはライトプランでは2MBまででした。
2MBだとすぐに容量がいっぱいになってしまって、ファイルを分けてエクスポートしなくてはならなくなります。
ライトプランでも簡単にPHPの変更から簡単に20GBまで変更することはできます。
スタンダードプランにするとはじめから100GBの容量に変更されていました。
これはありがたい事でした!