知ってた!パーマリンクの設定って重要なんだよ!
2016/12/31
パーマリンクの設定はしっかりしておいた方がいい
パーマリンクの設定していますか。
ある程度独自ドメインのブログを運営していると重要なパーマリンクです。
パーマリンクはどのように設定しておくことがいいのでしょうか。
パーマリンクって何?
ブログの記事のページごとに設定されるURLの事です。
ではこのURLがなぜ重要なのでしょうか。
hibi.luckyeight9.com/〇〇〇〇/
〇の部分がパーマリンクです。
自分で好きな数字、記号、日付など設定することができます。
ブログをはじめてすぐのころにはパーマリンクって何と思っていましたので、わかりやすいかと思い日本語のパーマリンクにしていました。
日本語パーマリンクはわかりやすいのでオススメかと思いきや。
あまりオススメはできません。
なんでわかりやすいのにと思うでしょうが、日本語パーマリンクのページをリンクさせるとものすごく長い記号のパーマリンクになってしまいます。
これ、あまりよくないです。
なぜかというと
グーグルはシンプルでわかりやすいパーマリンクを推奨している
グーグル先生の言うとおり!
グーグルでは あまり長いパーマリンクは推奨していません。
グーグル先生によるとパーマリンクが記号や数字などでは、URLを見ただけではユーザーがどのようなページなのかわからず興味をひくことができないからだといっているからです。
僕はこのページのパーマリンクをpermalinkとしました。
これだとパーマリンクの事について書いてあるんだなとわかります。
グーグル先生の言うとおり、記号や数字だけでは何について書いてあるページかわかりません。
パーマリンクを変更するとどうなるのか
パーマリンクを変更すると、以前のページが検索されても404エラーが表示されつぃまいます。
ようするにページがありませんよってことです。
変更すると今までにあったリンクなども全部なくなってしまうことになります。
今までの検索順位空もなくなってしまいます。
記事の内容が同じなのだから、そのうち検索順位は戻ってくるのかもしれませんが、保証はありません。
SNSでシェアされたもののカウントもゼロになります。
こわいですね~。
パーマリンクは後から設定を変更すると手間がかかる
パーマリンクの設定を後から変更しようと思うと大変な手間がかかります。
パーマリンクの設定だけを変更して、新しいパーマリンクで検索順位が上がってくるのを待つのであれば何もするいつ要はありません。
今まで上位に表示されていたものだともったいないですよね。
そのようなときには301リダイレクトという方法があります。
301リダイレクトとは
301リダイレクトとは、URLが変更された時の転送用のコードです。
サイトの移転などで使われることがありますが、パーマリンクを変更した時にもリダイレクトさせておくといいです。
301リダイレクトさせるには
以前301リダイレクトを使った時には、Simple 301 Redirectsというワードプレスのプラグインを使いました。
このプラグインを使って手動で作業しました。
パーマリンクを変更するのは簡単ですが、301リダイレクトをするのは手間がかかります。
記事数が多ければ多いほど大変なので、パーマリンクの事はブログをはじめるときには考えておきましょう。
記事数が多くなくても作業には時間がかかりました。
パーマリンクにカテゴリをいれる
僕はパーマリンクにはカテゴリをいれていません。
理由は、カテゴリをいれると後にカテゴリを変更した時に301リダイレクトしなくてはならないからです。
カテゴリを変更しないのならば大丈夫ですが、カテゴリは変更する可能性もあるのでパーマリンクには含めていません。
まとめ
パーマリンクの設定は、はじめにしておきましょう。
また記事ごとに設定しておきましょう。
後から変更すると手間もかかるし、今までのカウントもなくなりますので。
パーマリンクを変更することのデメリットが多いです。
僕も最初にパーマリンクの重要さをわかっていればよかったのですが、初めてのことだったのであまり気にせずにパーマリンクを設定してしまいました。
あとで、設定を変更したりとやらなくてもいいことを屋ってしまいました。
パーマリンクの重要さが身に染みてわかりました。
あなたは僕のようなミスをしないようにしてくださいね!
いいことは何もありませんからね。