うまい!小川村のおやき!
小川村のおやき
小川村のおやきを知ったきっかけですが、美味しいそばの店があると聞いてそばを食べに行きました。
そこでそばと一緒におやきがありました。
あまりおやきは食べたことはなかったのですが、せっかくなので食べてみる事にしました。
何種類かありましたが、おやきといえば信州です。信州といえば野沢菜かなとおもい、野沢菜のおやきを頼みました。
見た目はよくあるおやきだと思いました。
食べてみると、おやきの中に野沢菜がぎっしりと入っていて歯ごたえもあり美味しかったです!
美味しかったのでお店の人にこのおやきはこのお店で作っているのか尋ねるとカタログを見せてくれて小川村から取り寄せていると教えてくれました。
定番の野沢菜はおいしかったです!
次に機会にはほかの種類の物を食べてみたいと思いました。
一つのおやきにどんぶり一杯分の野菜が入っているんだそうです。
蒸されることでかもしだす絶妙な味わいが人気!
おやきを食べた感想
やさしい味がしておいしかったです。
味は濃いくなかったです。
信州の方だと塩辛いというようなイメージがあるのですが、ちょうどいい塩加減でした!
自分は塩辛いものが好きなので、薄味の方には少し塩辛いかもしれません。
野沢菜のシャキシャキとした食感も良かったです!
歯ごたえのあるものも好きです!
おやきの包まれている皮の部分と具材がベストマッチでした!
もう3個くらいはいけそうでした!
これをお取り寄せが出来るのは嬉しいです!
おやきの作り方
お取り寄せをしたおやきの作り方は、簡単にするには電子レンジでチンです!
ほかには蒸すか焼くかです。
蕎麦屋さんで食べたものはレンジで温めたものだと聞きました。
これで十分おいしかったです!
時間があるときに蒸して食べると一段と美味しくなるのだと思います!
これはまた楽しみです!
まだできていませんが、焼くのもおいしいでしょう!
少し油をたっぷり目でカリッと焼くとおいしいと思います。
まとめ
小川村のおやきはおいしかったです!
おやきは見た目は地味でしたが、食べるとまた食べたくなる味でした!
このおやきが肉まんなどと同じようにコンビニに並んでくれているとありがたいのにな。
寒い時に食べると体が温まるでしょう!
少し小腹の漉いた時のおやつに最適です!
野沢菜がおいしかったので、きんぴらや切り干し大根などもおいしそうです!
冷凍庫にあるといつでも手軽においしいおやきが食べれます!