おいしいコーヒーを飲むために!ネルフィルターの寿命はいつ?
2016/12/31
ネルフィルターに寿命はあるの
コーヒーには抽出方法が何種類もありますが、ネルドリップでコーヒーを抽出するときにネルフィルターを使います。
ネルフィルターは繰り返し使うことが出来るのですが、寿命があり交換するタイミングがあります。
僕もコーヒーの事をよく知らなかったころには、ネルフィルターのお手入れや交換のタイミングがわからず、変な味のコーヒーを抽出してしまったことがあります。
コーヒー豆が悪いのかと思いましたが、ネルフィルターの使い方に問題がありました。
ネルフィルターを交換するとおいしくコーヒーを飲めるようになりました。
ネルフィルターは汚れると、コーヒーに苦みやえぐみが出るなど悪影響があります。
せっかくおいしいコーヒー豆を用意したとしても、ネルフィルターでコーヒーの味を落としてしまってはもったいないです。
新品のネルフィルターを使う前に
新品のネルフィルターは使う前にしっかり水洗いして煮沸してから使います。
新しいネルフィルターには、糊がついています。この糊を洗い流すために水洗いと煮沸をします。
煮沸時間は10分くらいを目安にします。
煮沸した後は水洗いしてもOKです。
おいしいコーヒーを飲むために新品のネルフィルターについている糊はしっかりと洗い流しましょう。
ネルフィルターのお手入れ
ネルフィルターは使った後のお手入れも大事です。
手入れをしていないと、ネルフィルターの付着したコーヒーがえぐみを出してしまいます。
コーヒーを抽出した後には、コーヒー豆を綺麗に取り除き、煮沸します。
煮沸した後は、水に浸けて冷蔵庫で保管します。
何日間か使わない時には、水を毎日交換します。
お手入れといってもこの程度の事です。
コーヒーを淹れる前にすること
コーヒーを淹れる前に、ネルフィルターを水から出して余分な水分を取り除きます。
出来れば、一度熱湯をかけてから水分を取り除きます。
水分をとるには、乾いた布巾でネルフィルターの水分を吸い取るようにします。
こうして水分をとるとネルフィルターを傷めることなく水分を取り除けます。
これでコーヒーを淹れる準備が整いました。
おいしくコーヒーを淹れるにはこちらの記事をご覧ください。
ネルフィルターの寿命
ネルフィルターの寿命は、コーヒーを抽出するときのコーヒーの落ちる量が少なくなってきたら交換をしますが、このタイミングはなかなか難しいかもしれません。
なので僕は、30回を目安に交換しています。
毎日1杯のコーヒーを飲むとして1か月を目安です。月初めの交換するとかすれば、交換のタイミングがわかりやすいです。
おいしいコーヒーを飲むためには、これくらいがネルフィルターの寿命です。
交換のタイミングを知らずに長く使ったときには、コーヒーが酸っぱいと感じました。
酸味といってもえぐいような酸味です。古くなったコーヒー豆でコーヒーを淹れたようでした。
水でもコーヒーの味が変わるよ!
同じコーヒー豆でも水で味が変わります。
軟水を使うとマイルドなコーヒーになります。
僕は軟水で淹れたコーヒーが好きです。
水もスーパーでいろいろなものが販売されていますが、奥出雲の延命水を使ったコーヒーが好きです。
延命水を汲みに行ってコーヒーを淹れて楽しんでいます!
各地の名水を使ってコーヒーを淹れて、飲み比べも面白いのではないでしょうか。
まとめ
ネルドリップでコーヒーを淹れるのは、ネルフィルターのお手入れがあり、お手入れに時間もかかってしまいますがおいしいコーヒーが飲めることは贅沢なことです。
ペーパーフィルターだとお手入れは簡単なのですが、どうしても紙の臭いがコーヒーについてしまいます。
コーヒー豆は、焙煎したてのコーヒー豆を使うようにしましょう。
高級豆だからといっても焙煎後、一か月も経過していたのでは、おいしいコーヒーにはなりません。
焙煎した日がわかるものか、注文してから焙煎をしてくれるコーヒー豆がおすすめです!
焙煎したてのコーヒー豆をお取り寄せするにはこちらをご覧ください。
自家焙煎に挑戦しても面白いかもしれませんね!