カローラフィールダーハイブリッドの燃費
2017/05/10
ハイブリッド車の燃費
半年くらい前に2016年式カローラフィールダーのハイブリッドに乗り換えました。
カタログでは33キロほどの燃費で走行が出来るように表示されています。
実際の燃費はどのくらいなんでしょう。
また、ハイブリッド車は上手に運転することで燃費が伸びるそうなので試してみました。
せっかくのハイブリッドなので燃費は気になります。
半年乗った感想ですが、燃費は乗り方や外気温、エアコンなどでかなり左右されるようです。
では実際にはどうやって乗ればいいでしょうか。
カローラフィールダー ハイブリッドの燃費
最初の頃は、乗り方もわかりませんので、普通に乗っていました。
そのころの燃費は街乗りでリッター24キロくらいでした。
高速ではリッター26キロくらい走りました。
高速では、時速100キロくらいで巡航してこのくらいの燃費です。
まぁまぁかなという印象です。
街乗りですが、もう少し伸びればと思いました。
最近では、季節の関係もあると思うのですが、乗り方も少しわかってきたのでリッター28~30キロくらいの燃費で走行しています。
カローラフィールダー ハイブリッドの乗り方
トヨタのハイブリッド車はエンジンが止まります。
そのため、エンジンを止めた状態で走行する時間が多いと燃費が良くなります。
ですので、なるべくエンジンを使うことなく走行することで燃費が良くなるので、エンジンを止めるような走行の仕方をするようにします。
インパネの設定でアクセル開度が表示される設定にします。
どれくらいアクセルを踏んでいるのかわかるためです。
エコモードはオンにします。
一般道ではまずは、スタート時ですがエンジンを使って加速します。
目的の速度に達したらアクセルを一旦ゆるめてエンジンを停止させます。
それから惰性で走行します。バッテリーを使ってアクセル開度25~50パーセントの間でうまく速度を調整します。
ゆるい坂道などでは、エンジンを使用して加速します。
下り坂ではアクセルをニュートラルの状態で走行するとエンジンもバッテリーも使うことなく、かなり長い距離を走行することが出きます。
この状態をグライダー走行というのらしいですが、少し練習が必要です。
1週間も乗れば出来るようになります。
加速をするときには、パワーゾーンに少しくらい入っても構いません。
燃費に大きく左右される事はないようです。
バッテリーが少なくなってくるとエンジンを使って充電するので、バッテリーのレベルが2に下がったら、エンジンをかけて加速します。そして、アクセルをゆるめてエンジンを止め、グライダーのようにニュートラルの状態で転がします。
速度が下がってきたら再びエンジンをかけて、加速します。
この繰り返しを何回かしているとバッテリーが充電されてきますので、バッテリー走行をします。
速度の振り幅は10キロくらいにしています。
たとえば、50キロになったら加速をやめてエンジンを止め、グライダー走行をして40キロになったら再び50キロまでスムーズに加速する。この繰り返しです。
後続車の迷惑にならないように気を付けています。
これで流れに乗って走行できますよ。
タイヤも重要
タイヤの空気圧も重要なポイントになります。
今は空気圧を少し高めの2.5barにしています。
これだと結構転がります。
また低燃費のタイヤに交換することでさらに燃費が向上するようです。
ハイブリッドでは、タイヤの性能や空気圧でも燃費に大きく作用するようです。
タイヤ交換をするときには、こういったことも考慮すると結果的にガソリン代で元が取れるようになると思います。
ハイブリッド車は静か
燃費とは関係がありませんが、ハイブリッドに乗って思う事は静かなことです。
エンジンがかかっている時でもそんなにうるさいと感じたことはありません。
もちろんエンジンが止まっている時はかなり静かです。
下り坂なんかで惰性で転がっているときにはエンジンの音もモーターの音もありませんからね。
タイヤからのロードノイズと風切音が入ってくるくらいです。
同じ1500CCのエンジンの載っているハイブリッドでないフィールダーと比べるとよくわかります。
1500CCでもエンジン自体の作りが違うんでしょうが、エンジンが唸りをあげるようなことがありません。
社内が静かな点はかなり気に入っています!
まとめ
カローラフィールダー ハイブリッドは乗り方次第で、かなり燃費を伸ばすことが出来ます。
低燃費タイヤと季節がよければカタログデータを超える燃費も可能だと思います。
しっかりエンジンを使って加速してから、エンジンを止めモーターで使って走ることです。
燃費が思ったように伸びないという方は試して見てください。
追記
カローラフィールダーに乗り始めて一年以上が経過しました。
今では乗り方も上手になり、リッターあたり35キロ以上走ることもあります。
平均するとリッター30キロちょっと伸びています。
原付も使っているのですが、原付の燃費がリッター40キロいかないくらいですからカローラフィールダーの燃費のすごさがわかります!
原付のスクーターとさほど燃費が変わらないんですから。
後続車の迷惑にならないようにしっかり加速してスピードも落ちないように走っています。
流れに乗って走っているので後続車に迷惑をかけるようなことはないと思います。
ハイブリッド車ではただただゆっくり走るだけがいいのではないという事がわかりました。
時速80キロを超えたあたりからエンジンが止まらなくなり、スピードが出れば出るほど燃費は悪くなるようです。
追記
カローラフィールダーハイブリッドのアルミテープチューニングしてみました。
チューニングといってもアルミテープを貼るだけのお手軽なもの!
僕のカローラフィールダーハイブリッドはアルミテープチューニングで燃費が向上しました!
これからカローラフィールダーハイブリッドを買うならアルミテープチューニングはしておいた方がいいですよ!