なぜ!まわりに格安スマホを使っている人がいないのだろう!
格安スマホはなぜ周りに使っている人がいないのだろう
みなさんの周りで格安スマホを使っている人はどれくらいいますか。
あまりいらっしゃらないのではないかと思います。
僕は格安スマホを使っていますが、周りの人で格安スマホを使っているのは僕と僕の家族だけです。
どうして、料金が安いのに格安スマホはあまり使われていないのでしょうか。
格安スマホが使われない考えられる理由
・一番は仕組みがよくわからないからではないでしょうか。
格安スマホと聞いて説明を出来る人が少ないのではないでしょうか。
どのような物かわからないというのも使われていない理由ではないでしょうか。
格安スマホを知らないという方もいると思います。
・店舗が少ないというのも理由の1つかもしれません。
店舗がないと使い方がわからない時などに困ることがありますよね。そのようなときには店舗があれば店員に聞くことができるのが心強いです。
不安なことはありますが、使ってみるとトラブルはほとんどありません。
もしトラブルがあったとしても解決方法はインターネット上にあります。
イオンや大手の家電量販店に行くと店舗はあります。
そこで契約をすることもできます。
・周りで使っている人がいないというのも理由の1つかもしれませんね。
周りの人が使っていないと不安になるかもしれません。
僕の父親に使えるようにしてあげたのですが、料金が安くインターネットを使えるという事ですごく喜んでくれています!
使うまでは聞いたことのない回線の会社を使う事に不安を感じていたようですが、使い出すと不安もなくなったようです!
使ってみればいいものだという事がわかってもらえたようです。
格安スマホを使うには
準備も必要になります。
用意するものは、
・使いたいスマホ
・格安のsimカード
・電話番号をそのまま乗り換える場合には予約番号
・料金を支払うためのクレジットカード
が必要になります。
まずは、スマホの本体ですが、
おすすめなのが今現在だとエイスース SIMフリースマートフォン ZenFone Go ブルー ZB551KL-BL16です。
お手頃価格で性能もいいです!
バッテリーも大きいので安心です!
ASUSの製品は僕も使っていますが、性能の割に安く使いやすいので気に入っています!
僕はいま、zenfone5を使っているのですが、これがダメになったら今なら間違いなくzenfone goにかえます!
次にsimカードですが、僕が使っているのはみおふぉんです。
今まで1年半使ってみての感想ですが、特に不満はありません。
料金はガラケーと変わらないです。
simカードを購入して、それからインターネットで契約をします。
その時に、電話番号を引き継ぐなら予約番号が必要になります。
クレジットカード番号も契約には必要です。
電話番号を乗り換えるときには身分証明書のコピーも必要になりました。
予約番号は、今使っている携帯会社に行くともらえます。
店舗に行くのがめんどくさかったら、携帯からも予約番号はもらえますよ!
後は購入したsimカードの説明にそって契約するだけです!
格安スマホで気を付けること
格安スマホには無料通話のプランがありません。
月に何千円も通話するのであれば、格安になりません。
格安スマホが格安にならないのでは意味がありませんよね!
自分がどれくらい通話をしているのか調べてから契約することをおすすめします。
通話が少なければ、月々1700円ほどで3Gの音声通話のついたプランが用意されています。
後は経由通話を利用すれば、1000円で50分の通話ができます。
もちろんラインなどのインターネット通話も使えますので、こちらを使えばラインどうしであれば無料で通話をすることができます。
まとめ
格安スマホを使うと料金を使い方によっては利用料金を安くできます。
年間で考えるとすごい金額になってしまいます。
周りに使ってる人が多くないのはよくわからないからとか、めんどくさいからという方もいると思います。
格安スマホに興味があれば使ってみてこれから格安スマホに愛用という方に教えてあげてくださいね!