格安スマホを2年使ってみての感想 みおふぉん
格安スマホを2年使用してみての感想
格安スマホとは格安なSIMカードを使っているスマホですが、僕は2年ほど前から使っています。
携帯代が高いと思い、格安スマホを使うようになりました。
格安スマホを2年使用していますが、特に不便を感じたことはありません。
使用しているのは、みおふぉんのものです。
今ではもっといい格安SIMを提供している会社もあるかもしれませんが、契約した当時はみおふぉんが一番よさそうだったので使い始めました。
SIMカードだけを契約してからスマホの本体は自分で用意しました。
気になる格安スマホの使用料金は
今使っているプランは月額1700円ほどの使用料金で使えるプランです。
月々の通信量は3GBのプランです。
もちろん通話料金はかかります。
通信量の3GBですが少ないかなと思いましたが、僕の使用方法ではこれでも余ってしまうくらいです。
自宅ではWIFIも使っていますので。
WIFIがなくても使い方によっては十分です。
動画を頻繁に再生するのであれば3GBでは足りないようになりますが、動画の再生をあまり行わないのでしたら使えます。
さすがに1GBのプランもありますが、僕でもそれでは足りなくなってしまいます。
3GBの高速通信を使いきってしまうと
高速通信を使いきってしまうと低速になってしまいます。
ヤフーのトップページを開くにも時間がかかってしまいます。
遅いですが使えないことはないです。
ラインやメールだと画像の送受信を行わなければ十分に使えます。
WIFIをうまく使えば3GBのプランで十分だと思います。
もし使ってダメならばいつでもプランの変更はできます。
通話料金はいくらくらいかかるの
気になる通話料金ですが、無料通話が付いてくるプランもありますが僕が使っているのは無料通話のないプランです。
通常だと30秒で20円の料金が発生しますが、ミオダイヤルというアプリを使うと半額になります。
経由通話という方法です。
楽天電話やブラステルなどもこの経由通話です。
通話で使ってみた感想ですが、普通に通話ができます。
通話が遅れるといったことも気になりません。
通話料金ですが、僕は月に500円ほど使っています。
なので基本料金を合わせても2300円ほどでしょうか。
スマホにしては安いと思います。
最近では、ライン電話も通話品質が良くなっているのでラインなどをもっと使えばもっと通話料金を下げることも可能です。
格安スマホを使うには
格安スマホを使うには契約してスマホが届くのを待つのですが、店舗がある会社もあります。
よくわからない場合には、店舗に直接足を運んで説明を聞いてから契約することをおススメします。
店舗でないとわからないことは自分で調べて解決していかないとならないですからね。
できないことはありませんが、全くスマホを使ったことがない場合には難しいかもしれませんね。
インターネットで調べながらやるとできるんですけどね。
スマホで自分で用意するの
格安スマホではスマホは自分で用意しなくてはなりませんでしたが、今では各会社からスマホの本体付きのプランもたくさんできています。
スマホ付きだと設定までして送ってきてくれるので、初心者でもすぐに使える状態です。
どうしても使いたい機種や本体も安いものを使おうと思うと自分でスマホを用意しなくてはなりません。
僕は自分で用意しています。
機種変更も自分で行う必要があります。
作業としてはアドレス帳を移したり、ラインなどのアプリのインストールです。
アプリがたくさん入っている場合には少し時間もかかってしまいます。
電話屋さんでもアプリに入れ替えまではしてくれませんから、ここから先は同じ状態だと思います。
気に入ったスマホがない場合には自分で用意します。
電波状態はいいのか
格安のSIMのみおふぉんの電波状態ですが、ドコモの回線を使っていますのでドコモで入るところなら電波状態は良好です。
通話が途中で途切れるということもありません。
使ってみても快適です。
ただしドコモの電波が飛んでいないところでは使用できません。
格安スマホの設定は自分でできるの
スマホの設定ができればできます。
今ではほとんどの格安のスマホでもSIMを挿して電源を入れるだけで使用可能になります。
Googleのアカウントなどを設定する必要はありますが。
設定自体は簡単にできるようになっているので、自分でもできると思います。
わからなければインターネットで調べると解決します。
格安スマホのほうが特になる人は
格安スマホを使ったほうが携帯の使用料金が下がる人は格安スマホを使ったほうがいいと思います。
逆に通話料金が上がる人もいるかもしれません。
料金がお得になる人
電話をあまり使わない人は格安スマホにしたほうが通話料金がお得になります。
今ではラインの通話品質も上がっているので、わざわざ電話を使わなくてもラインで通話をすればいいんです。
僕は必要なときには電話を使用していますが、それでもミオダイヤルを使うと月々500円ほどの使用料金で使えています。
通話に仕方次第で格安スマホでも通話料金を下げることができます。
短い通話が多い人にはミオフォンからは3分無料のプランなどもあります。
さいごに
格安スマホを使い始めて2年になります。
2年間月々2500円ほどの携帯料金で使用しているので、家計の負担はかなり楽になっています。
それが2台も3台もあるのでしたらなおさらです。
使い始めるときにはこれで大丈夫なのかという不安もありましたが、使ってみると普通に使えています。
僕は外出先では動画を視ることが少ないので3GBのプランで十分です。
WIFI環境のないところで動画をたくさん見る人は3GBのプランでは少ないかもしれません。
プランなどを考えていくのも楽しみの一つととらえて格安スマホのチャレンジしてみるといいのでは!