書く事は楽しいよ!文章を書いていますか
文章を書くのは楽しいですよ
書く事が楽しく好きなことに今日気が付きました。
今まで文章を書いていても楽しいとは感じていましたが、こんなに文章を書くことが好きだという事に今日気が付きました。
なんで気が付いたかと言いますと。
好きなことは何かと考えた
自分の好きなことってなんだろうと考えていたんです。
いままでいろいろなことに挑戦してきたのですがどれも長続きしないものばかりなんです。
なんでなんだろうなと考えていたんです。
やり始めた時にはこれが自分の好きなことだと思い込んでいるのですが、しばらく時間が経過するとやっぱりこれは違ったとやめてしまいます。
考えようによっては、自分に合わないものを見つけることができていたんでしょうが。
自分の好きなことがわかっている人っていいなぁと漠然と思っていました。
好きなことがわかると長続きしますよね。
好きなことって続けていても疲れませんからね。
瞑想しながら考えた
すると、ふと気が付きました。
僕は文章を書くことが好きなんではないのかと。
決して上手なわけではありませんが、書くことは好きなのではないかと気が付いたんです。
ブログを書くにしても文章を書くこと自体は苦労とは思いません。
書く時間を作ることの方が難しいなと感じます。
このブログは書き始めて1年くらいですが、ブログを書くことはもう10年以上前からはじめていました。
そのころは長い文章はなかなか書けませんでしたが、書くこと自体は好きだったんです。
身近なことこそ気が付かないのかもしれません
好きなことって考えていましたが、もうその好きなことをはじめていたんですね。
気が付いた時には驚きましたし、書くことが好きなことなら納得がいきました。
しかも以前からはじめていて10年以上も前からやっている事だったんです。
ブログを書くことだけではなくて
書くという事が好きだったんです。
ブログだけに限らす、提案書なども書くことが好きだったことを思い出しました。
どうやったら伝えられるかなと考えることも好きだったんです。
説明書とか作るのも大好きだったんです。
文法にとらわれないで自由に書く
書けないなという方の中には文法にとらわれ過ぎている人がいるのではないでしょうか。
確かに文法は大事だと思いますが、型にハマりすぎると書けなくなってしまいます。
文章を書くには起承転結で描けばいいというのもよく聞くことですが、これもあまり気にしすぎると書けなくなってしまいます。
最後を考えないで書いてみる
書きたいなと思うことがあると取り敢えず書いてみることにしています。
もちろん最後を考えて書くこともあります。
ですがよほど伝えたいことでなければ最後まで考えては書いていません。
最後まで考えて書くなというのではなく、考えすぎると書けなくなるという事です。
みなさんも経験があるかと思いますが、文章にうるさい上司に読んでもらう文章って書きにくくありませんか。
あ~でもない、こ~でもないと考えながら書くのは難しいです。
自由に書き始めてみると面白いですよ。
自分でもここに落ち着いたのかと感心するくらいなところがゴールになったりします。
取り敢えずテーマがあったら書き始めてみる。
書くことが楽しくなるきっかけになった本
それまでは、文章を書くには文法を気にしなくてはならないのだと信じていました。
1冊の本を読んだことで文章は自由に書いてもいいんだと気が付きました。
この本を読むことで、気持ちが楽になり書くことがすごく楽しくなりました。
まとめ
自由に書いたほうが個性がありいいのではないかと思います。
書きはじめからあれこれ考えていたのでは、なかなか筆が進みません。
とにかく書いてみることです。
こんな文章はまずいかなと思うようなことでも書いておくことです。
もしかしたら後で使える文章になるかもしれませんからね。
ブログを書くようになってからというもの、常に書くための題材を探しているので人生にハリが出るようになりました。
書いて、伝えれることは楽しいことです!