冷えの対策に!このお茶飲んでみて!
2016/12/31
冷えの原因
冷えの原因にもいくつかの物がありますが、冷えは血行不良から起きるものです。
血の流れが悪くなることで、手足に新鮮な酸素や栄養物が送られなくなることから起きるそうです。
冷えの人は夏でも現れる症状です。
クーラーや冷たいものを飲むことで冷えが進行してしまいます。
体質をかわることで冷えがよくなるかもしれません。
ストレスとも関係していますので、疲れたなと思ったら癒しを求めるのもいいようです。
冷え症の対策
放っておくと肩こりや頭痛も起こすかもしれない冷え症です。
体が冷えやすい体質になっている事で冷え症が起こると考えます。
体を変える必要があるのですが、玄米を食べてなるべく甘いお菓子などを避けること。
ですが玄米を食べるとなると家族の理解も得る必要がありますし、外食なども控えなくてはならなくなります。
ケーキなどのお菓子類もやめたほうがいいです。
玄米を食べて、味噌汁を飲んで野菜中心の食生活をし、体を温める食事に切り替えることで体質を改善して冷え症にはベストな方法です。
ですが一度にすべてを変えてしまうという事は難しいかもしれません。
コーヒーも体を冷やす作用があるので冷え症の人にはお勧めできません。
このお茶を飲んでみて
期待が出来るのものなかに黒炒り玄米茶があります。
黒炒り玄米茶は玄米を17時間もかけて炒ったものです。
黒炒り玄米茶については過去にも書いていますので参考にしてみてください。
黒炒り玄米茶を飲むと体が温まります。
お茶を飲むことで温まってくるのがよくわかります。
玄米コーヒーという別名もあるように味はコーヒーに似ています。
コーヒーに似ていますが、黒炒り玄米茶はカフェインは入っていません。
いつ飲んでも大丈夫です!味は似ていますが先ほどもお話ししたようにコーヒーは体を冷やしますが、黒炒り玄米茶は体を温めます。
最近では簡単に黒炒り玄米茶を飲めるようにティーバッグのものも販売されています。
黒炒り玄米茶ですが、体が温まるのでもっと注目されてもいいお茶だと思います。
いくらいいからといっても飲みすぎには注意が必要です。
一日に湯飲みで1~2杯くらいまでにしておきましょう!
もう一つ、冷えに役立つものがあります
冷え症にもう一つ試してみてもらいたいものがあります。
梅干しに黒焼きです。
梅干しを黒焼きにしたものです。
梅干しを20時間かけて黒焼きにしています。
粉状の物を直接飲んでもいいし、塩として使ってもいいです。
僕は1日に耳かき1杯を直接飲んでいます。
梅風味の塩です。美味しくて好きです!
梅干しの黒焼きも体を温める陽性食品になります。
昔から梅干しの黒焼きは下痢止めに使われてきました。
胃の調子がよくない時などには飲んでおくといいですよ!
風邪やインフルエンザのときにも飲むといいようです。
僕は梅干しの黒焼きを飲みだして、花粉症の症状が軽くなりました!
梅干しの黒焼きは、1日に耳かき1杯飲むだけなので無理なく続けれます。
アマゾンでも2000円くらいで購入可能なので、手に入れやすいです。
まとめ
黒炒り玄米茶と梅干しの黒焼きで体調がよくなると冷え症の対策に思います。
黒炒り玄米茶も梅干しの黒焼きも自分で作ることもできますが、購入可能なので無理なく続けられると思います。
両方一度にはじめてもいいですし、どちらか片方からでもいいです。
より手軽にはじめられるのは、梅干しの黒焼きです。
飲むだけですからね!