これは便利!はじめてでも分かる はてなブックマークの特徴と使い方!
はてなブックマークとは
はてなブックマークとはインターネット上にブックマーク(お気に入り登録)を保存するオンラインでのブックマークです。
さらにみんながブックマークしたインターネット上の記事が集まります。
良質なページより少ない時間で見つけられるというサービスです。
それでどうなるのって声が聞こえてきそうですね。
パソコンのインターネットブラウザのお気に入り登録をしておけばいいのではないかと。
はてなブックマークとブラウザのお気に入り登録との違う点も
これから説明してまいります。
はてなブックマークの特徴
はてなブックマークの特徴としまして、次にあげるものがあります。
・保存ができること
保存ならブラウザのお気に入り登録でもいいのですが、
たとえば、パソコンで見つけたページをスマホで見たいとか、
自宅で見つけたページを会社で見たいということがあります。
そのようなときにはブラウザのお気に入り登録ではページをまた探さないとならないですよね。
はてなブックマークならオンライン上にブックマークしてあるので、ログインさえすればどのパソコンやどのスマホからでもブックマークしたページにアクセスできるので、ページを探す手間が省けます。
また、ブックマークしたページにコメントを残すこともできるので、後から見た時にどういったページだったかわかりやすくなります。
管理がしやすいです。
・ほかの人のブックマークが共有できること
あなたがブックマークしたページを良かったのでほかの人にも読んでもらいたいと思えば、ブックマークを公開して感想を共有することができます。
もちろん、非公開にすることもできます。
多くの人が読んでブックマークしているページというのは良質の記事が多いです。また、その記事を読んで良かった思う人がほかの記事もブックマークしていればあなたにも有益な情報になるかもしれません。
同じように共感する可能性が高いです。
ほかの人のブックマークから優良な記事を見つけやすくなります。
・旬な記事の発見がある
はてなブックマークには、ほかの人がブックマークした記事が集まります。
たくさんのブックマークを集めることができる記事は面白かったり、ためになったりするものです。
はてなブックマークに集まるのは、多くの人にブックマークされたものです。
その中から自分の趣味に近いものを見てみると、好みの情報が仕入れられます。
以上がはてなブックマークの特徴でした。
僕は、良かったページをブックマークした時に、ほかにも同じページをブックマークしている方がいたらその人のブックマークを見ます。
そこから面白そうなページを見つけます。
検索して良かったページをブックマークして、そのページのブックマークの中からさらに探すと自分の探していたページに早くたどりつけます。
探したい情報があるときには便利な機能ですよ。
はてなブックマークの使い方
では実際にはてなブックマークをしてみましょう。
まずはユーザー登録をする
はてなブックマークを使うにはユーザー登録をします。
まずははてなブックマークにアクセスします。
この画面になりますので、次にユーザー登録をクリックします。
そうすると登録画面が開きます。
はてなIDとパスワード、メールアドレスを入力して、
私はロボットではありませんにチェックを入れて
入力内容を確認をクリックします。
ユーザー登録はこれで完了です。
次は拡張機能をダウンロードします
拡張機能をダウンロードすることで、ブックマークが簡単に使えるようになります。
拡張のダウンロードはログインした後に
追加とアプリをクリックしてお使いのブラウザを選択してダウンロードします。
僕はブラウザはクロームを使っているのでクロームを選びました。
それからクロームに追加を選びます。
そうするとダウンロードされてクロームのブラウザの右上にはてなブックマークのアイコンが出現します。
これでブックマークを簡単に出来るようになります。
はてなブックマークの拡張子をインストールするとクロームを使って検索した時にはてなブックマークされた数字が右側に表示されるようになります。
右に赤字でusersと表示されるのでより良質のページを見つけやすくなります。
何かを調べるときには大変便利な機能です。
たくさんブックマークされているページはたくさんの人から支持されているページですもんね!
検索をするときの目安になります。
ブックマークの仕方
はてなブックマークをするには画面右上のB!のアイコンをクリックしてブックマークするだけです。
簡単でしょ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
はてなブックマークは使ってみるとその便利さがわかります。
はてなブックマークの設定ですが、いつでも変更できます。
右上のB!のアイコンを右クリックして設定を変更します。
あなたの使いやすいように設定してみてください。
使ってみると大変便利です。
また、使ってみて必要がないとかいらない場合にもB!を右クリックして設定すればいつでも削除できます。
ですのでとりあえず使ってみるといいですよ!