グーグルマップをナビに使ってみた
グーグルマップをナビに使ってみた
車を運転するときに必要なもののひとつがナビゲーションではないかと思います。
ついていない車のあるのでその時にはグーグルマップのナビを使うようにしているんですが、このグーグルマップがなかなか使えるんです。
カーナビのように画面が大きくはないのですが、道路地図も最新のものを使うことが出来るので迷うこともないです。
あまり使っている人は少ないように感じますが、使ってみるとなかなか便利なアイテムなんです。
画面の大きさがナビに比べると小さいといいましたが、タブレットなどを使うとナビよりも大きな画面で見ることができます。
車内で使うものなので画面は大きいほうがいいですよね。
でも大きすぎて視界の妨げになるものでは危険です。
取り付ける場所も選ばないといけないでしょうね。
あまり大きなものはダッシュボードの上では見えにくくなり危険なので置かないほうがいいと思います。
ナビゲーションだとソフトの更新をしなくてはなりません。
もちろんグーグルマップもソフトの更新は必要なんですが、更新は基本的に無料です。
ナビゲーションのソフトを更新していないと新しくできた道路などはマップの含まれていません。
ですがグーグルマップなら結構頻繁に更新してくれるので、すぐに新しい道路もマップに載っています。
グーグルマップの更新の速さには驚かされます。
なんでこっちの方面に行かせるのかなと不思議に思っていると、実は新しい道路ができていてそっちを通ったほうが速いなんてこともあります。
少し困ったと思うこともまります。
時々とんでもなく細い道路や、車の通りが少なくて不安になるような道路を選んでナビしてくれます。
これは設定上の問題で仕方がないことかもしれないのですが、大型車などでは通れないこともあると思いますで、その点には注意が必要です。
普通者であれば通れない道ではありませんが、夜中に知らない道で車の通ていない道は寂しいものがあります。
グーグルマップのナビも使っているとなかなか便利だと思います。
きちんとまかり角の前でも音声で知らせてくれますし、GPSの誤差も数メートルもないのでないかと思います。
もしかしたらですがナビとして使うのであれば、グーグルマップがすごく便利なのではないかと思います。
バックモニターとしては使えないのでバックモニターが必要なのであればやはりカーナビが必要かもしれないです。
バックモニターが必要でなければグーグルマップがあれば十分にナビゲーションとしては使えます。
こういった不満な点もありますが、これだけの機能を無料で使えるというのはありがたいです。
スマホは今ではたくさんの人が持っています。
今持っているスマホをナビとして使えるので特別何かを揃えるということもありませんので、どこかに行くときにはグーグルマップを使ってみるといいのではないでしょうか。
グーグルマップをナビに使うときにはバッテリーをかなり消費してしまうので、車内で充電ができるように車載充電器が必要になるかと思います。
充電器を用意してグーグルマップでドライブに出かけませんか。