スケジュールの管理をするならグーグルカレンダーが便利!
スケジュールの管理をするには
皆さんスケジュールの管理はどのようにして行なっていますか。
僕は最近まで手帳を使っていました。
手帳は手帳で使うのですが、僕はGoogleカレンダーを使ってスケジュールの管理を行っています。
Googleカレンダーでスケジュールの管理を行うようになって予定を忘れるということが少なくなりました。
それまでの手帳だけの管理だ手帳に書いているということを忘れてしまうことがありました。
そんなことないだろうと思われるかもしれませんが、時々起こっていました。
手帳は見なくては予定がわかりませんからね。
Googleカレンダーのいいところ
Googleカレンダーの良い所は、スマホからでもパソコンからでも同じスケジュールを見ることができるところです。
なので自宅でもスマホでも職場でもどこでもスケジュールを管理することができるのです。
Googleカレンダーを使って予定の管理をするようになってから予定を忘れるということが少なくなりました。
どうしてもスケジュールが重なってしまったりという事があったのですが、スマホならいつも持っているのでスケジュールの管理をその場で行うことができます。
手帳も持っているようにしているのですが、もっていないこともあります。
スマホはいつも持ち歩いているのでスケジュールを管理するのにはとても良いツールだと思います。
パソコンからも管理ができる
パソコンからも管理ができるところもGoogleカレンダーのいいところです。
パソコン画面で見ると一日のスケジュールが一目でわかります。
入力はスマホで予定ができたその場で行って、管理はパソコンでするという使い方もできます。
専用パソコンでなくてもGoogleのアカウントさえ持っていればどのパソコンからでも管理することができるところもGoogleカレンダーのいいところです。
スマホで通知をしてくれる
Googleカレンダーにスケジュールを入れておくだけでは忘れることもあるかもしれませんが、Googleカレンダーでは通知をしてくれる機能が付いていますので、スマホを持っていると10分前とか5分前に通知をしてくれます。
通知時間も選ぶことができます。
この通知をしてくれる機能が大変便利です。
今までの手帳で管理だけだと、手帳を持っていてしかもそれを見ないとスケジュールが分からなくなってしまいますがGoogleカレンダーを使ってスマホでスケジュールを管理していると手帳を持ち歩かなくても良いですし、通知が来るのでもしその予定を見ることがなくても予定を忘れることがありません。
それでも手帳もあったほうが便利
僕はGoogleカレンダーをつかいますが、手帳も使っています。
どうしてもGoogleカレンダーだけでは書ききれないこともあります。
手帳とGoogleカレンダーの併用をしています。
手帳にしか書けなかったことは、パソコンを使って入力するようにしています。
さいごに
常にスマホを使える環境にある人はGoogleカレンダーでのスケジュールの管理が大変便利です。
スケジュールの入れておくと毎朝パソコンを立ち上げて予定を一目で見ることができるからです。
通知も設定できるので会議があるときには5分前とか10分前に通知が来る設定にしておくと会議を忘れることもありませんからね。
中途半端な時間からの会議は忘れてしまうこともあります。
通知がくれば会議に遅れることもなくなります。
Googleカレンダーは使い方次第で大変便利なツールです。
スマホとパソコンの両方で管理できるところが便利なところです。