ワードプレスにはエクスポートがある!ファイル保存は大事です。
ファイルの保存は大事です
ワードプレスを使ってブログを書いています。
この度ファイルの保存が大事だなと痛感しました。
僕は、ワードプレスを使ってブログを運営していますが、パソコンとスマホの両方で記事を書いています。
パソコンで書いた記事をスマホから更新して消してしまったんです。
これにはびっくりしてしまいましたよ!
スマホから更新をタップすると以前の記事を消してしまったんですから。
ブログを運営している人ならわかってもらえると思います。
例え、一つの記事でも書いたものを消してしまったらやっちゃったって思います。
同じ記事は二度と書けませんからね。
そこでファイルの保存が大事だと痛感しました。
ワードプレスではファイルをエクスポートしておくこと
僕は記事を書くたびにファイルをエクスポートしています。
そんなに毎回エクスポートしていなくてもいいかと思っていたのですが、今回のようなことがありエクスポートしていて良かったです。
やはり毎回のエクスポートは必要です。
一つの記事でもなくなってしまったらショックですから。
エクスポートしていたので、消してしまったものですがインポートして記事を復活させることができました。
助かりました。
ワードプレスでのエクスポートは簡単
ブログをワードプレスで運営している人も多いと思いますが、ワードプレスではエクスポートも簡単に行えます。
やり方は、ダッシュボードの中にあるツールにカーソルを合わせます。
その中にエクスポートとあるのでクリックします。
そうするとエクスポートする内容を選択する画面が出てきます。
僕はその中からすべてのコンテンツをエクスポートするを選んでエクスポートしています。
ここは自分の思ったように選べばいいです。
ぼくはまだまだ記事数が少ないのですべてのコンテンツをエクスポートしても数GBにしかなりません。
使っているサーバーのインポートできる最大の容量が100MBまでなので余裕があるのですべてのコンテンツをエクスポートするを選んでいます。
これから記事数が増えて100MBを超えるようなことになるようなら考えなくてはなりません。
100MBを超える要領になるにはまだまだ先のことなので今はすべてのコンテンツをエクスポートするようにしています。
もし記事を消してしまったら
ワードプレスでは不具合が起きたり、何かの都合で記事を消してしまったりということが時々起こります。
僕も過去にワードプレスの不具合があり、初めからインストールしなおしたことがあります。
このようなときにも過去の記事をインポートすれば今までの記事がそのまま復活するので助かりました。
記事をインポートする方法
ワードプレスでは簡単にエクスポートしたものをインポートすることができます。
ダッシュボードのツールからインポートをクリックしてインポートするファイルを選ぶだけでインポートすることができます。
僕のようにスマホのワードプレスから誤って記事を消してしまったときでもエクスポートさえしておけば簡単に記事を復活させることができます。
さいごに
ワードプレスでブログを運営していて良かったことだと思います。
無料のブログではエクスポートができないものもありますからね。
ブログを書いていて感じることですが、同じ題で書いても同じ内容の記事って書けませんね(笑)
その時の気分で書いているんでしょうね!
なので同じ題でもどこに行くかわからないんです。
どこに着地するかわからないのも楽しいのでそれでいいです。
それがブログを書いていての楽しみでもあります。
かたい文章を書くこともあるのですが、かたい文章はどうも書いていて楽しくないんですよね。
書かないとならないことが決まっているからかもしれません。
ブログを書いていて、書きたかったことと内容が変わっていることもありますが、それもブログのいいところです。
読んでくれる方がいてのブログですが、書く側も楽しんで書かないと読んでくれる方にも楽しさは伝わらないのではないでしょうか。
こんな書き方をしていますので同じ文章が書けないんでしょうね!
ですのでエクスポートしておくことは大事だということでした。
ブログ運営のヒントがいっぱい!