初心者でも出来る!1分でできるワードプレス4.3でファビコンを設定する方法
ファビコンを設定する
ファビコンとはアドレスバーやタブに表示されるアイコンです。
ワードプレス4.3ではサイトアイコンと呼ばれていますがこのファビコン(サイトアイコン)がこのバージョンのワードプレスからプログラムの知識がなくても設定できるようになりました。
ファビコンを作ってみたいけど、やり方がわからないとか、知識がないので無理ではなくなりました。
ワードプレスを使ってブログやサイトが運営できていれば簡単に設定できます!
ファビコンがあると
ファビコンがあるとサイトが親しみが持てるようになります。
自分なりに手をくわえたものは、かわいらしくなります。
最近でファビコンの設定されていないサイトはあまり見かけなくなりました。
だいたい訪れたサイトはファビコンの設定をしてありますもんね。
訪れたサイトにファビコンがあるとどうやって作っているのかなと感じていましたが、やってみるとすぐにできました!
もっと早くやっておけば良かった!
ワードプレス4.3では、ファビコンの設定が簡単に行えるようになっています!
これはかなり嬉しい機能です。
画像さえあればできます。
あなたもサイトに親しみが持てるように、是非ファビコンの設定をしてみてください。
ワードプレス4.3までは
ワードプレス4.3まではファビコンの設定はプラグインを使ってファビコンの設定をするか、プログラムの中にファビコンを反映させる文字を書き込むかになります。
書き込むこともそんなに難しくはなさそうですが、プログラムをいじるというのは初心者には少しハードルが高いです。
もし、何か不具合が起きてしまったらとか考えてしまいますもんね。
知識があればなんてことはないのでしょうが。
本当はここから設定する予定でしたが、ワードプレス4.3は簡単に設定ができることを知ったのでこちらの方が簡単で確実だろうという事でワードプレスのダッシュボードから設定することにしました。
ファビコンを設定するまでの準備
ファビコンを設定するまでの準備として、ファビコン(サイトアイコン)に使用するための画像を用意する必要があります。
画像はペイントで作ってもいいと思います。
ちなみに僕のファビコンもペイントで作りました。
画像の大きさですが、高さ幅ともに512PX以上と書かれています。
あまり小さい画像だと画像が荒くなるようです。
512PX以上の画像を準備してファビコンの設定をしてみましょう。
ペイントの使い方がよくわかっておられる方なら、簡単にファビコンの画像を作ることができるでしょう。
では、ワードプレスの設定です。
ワードプレスでファビコンを設定する
まずは、ログインして外観をクリックします。
外観をクリックすると次に出る画面は、
次は、カスタマイズをクリックします。
そうすると
次はサイトの基本情報をクリックします。
サイトアイコンと出てきますので、画像を選択を選びます。
それから写真などをアップロードする手順で先ほど作ったファビコン(サイトアイコン)をアップロードします。
画像を選んだら保存して公開をクリックして、ファビコン(サイトアイコン)の設定は終わりです。
ワードプレス4.3のファビコンの設定ができました。
プログラムの知識のない僕でもファビコン(サイトアイコン)を設定することができました。
まとめ
ファビコンを設定すると何かサイトらしくなったなと思いますよね!
ファビコンがあるのとないのではサイトを見た時の印象が変わってきます。
ないよりはある方が訪問された方が見やすくなります。
ブログをブックマークしてもらえた時にもファビコンが使われます。
ファビコンがあるとすぐにあなたのサイトを見つけてもらいやすくなります。
まだ設定していないのであれば、記事を書く時間を少し使ってファビコンの設定もしてみてください。
自分のサイトが今まで以上にかわいくなりますよ!
以前は、ファビコンがあると信用できるサイトだという風に言われていたようですが、最近ではどうなのでしょうか。
大体のサイトでファビコンを設定されっているので逆にファビコンの設定がされていないサイトはさびしいよな印象を受けるかもしれません。
あなたのシンボルマークにファビコンを設定してみては!