父親がインターネットをしたいというので、タブレットをルーターにしてあげた!
父親がインターネットをしたいと言い出した
うちの父親がインターネットをしたいと言い出しました。
定年を迎えて、何かしたくなったのでしょう。
これからパソコンとインターネットをはじめたいので、支度をしてくれないかと言われました。
そこで僕が選んだのは、タブレットをルーター代わりにしてインターネットをを使ってもらう方法です。
月々千円ほどで使えるので、結果的にすごく喜んでもらえています。
タブレットをルーターに選んだわけ
父親は、インターネットをしたいといっても動画などを閲覧するのではなく、調べ物がしたいだけといいました。
それなら、光回線などはひかなくてもいいのではないかと思いました。
光回線は確かにいいのですが利用料金が高いです。
それに工事も必要になります。
すぐに使うというわけにはいきません。
そこで、simフリーのタブレットをルーター代わりにインターネットを使うという方法にしました。
タブレットでなくて電話でも良かったのですが、父親は老眼もあることなので出来るだけ画面の大きなものがいいと考えたからです。
僕の予想で、タブレットがあればパソコンはあまり使わなくなるんではないかと思ったからです。
ワードやエクセルを使いたいという事だったので、パソコンは必要なんですが調べるくらいならタブレットで十分だと思ったからです。
これが正解でした!調べ物をするときにはほとんどタブレットを使っているとのことでした。
ちなみに父親はスマホはもっていません。ガラケーを使っています。
これは結果的に良かったです!
ラインも出来るようになりました。
もう一つ考えた方法はWIMAXを使う方法です。
これも電波さえ届けば工事不要なので、使いやすいです。
以前ぼくはWIMAXを使っていました。
何も不便なことはありませんでしたので、こちらもヘビーに使わないのであれば使いやすいです。
IIJmio ミオフォンのsimにしました
simはどこの物をつかおうかと考えましたが、自分が使っているみおふぉんにしました。
使用していて信用もあるし、トラブルもないからです。
回線のスピードも遅いなと感じることもなかったからです。
利用料金については3GBで1000円くらいですが、これはどこの回線業者を使っても大差はないと思います。
ならば自分が使ってみて信用があるみおふぉんがいいと考えました。
タブレットはASUS
タブレットはASUSにしました。
本当はタブレットではなくファブレットといわれるものです。
ファブレットはタブレットに通話機能の付いたもの、という事は7インチのスマホという事になりますかね。
ラインで通話もできればいいなという考えからASUSのファブレットを選びました。
持ち歩くのが、気にならないなら7インチと大きいので使いやすくていいです。
ただ僕には大きすぎます。
父親は大きいので喜んでいます!
これをルーター代わりにテザリングでパソコンをインターネットを使えるようにしました。
パソコンはレノボ
パソコンはレノボにしました。
安くて機能がよかったからです。
ワードやエクセルや少しの調べものくらいだったら十分に使えるものです。
オフィスが入って安かったのでこれにしました。
オフィスが要らないのであれば安いパソコンはたくさんあるのですが、オフィスのソフトが入ると高くなりますよね。
まぁ、いるって言われるんだからあるものを選びました。
ここでは出来るだけ画面サイズの大きなものを選びました。
15.6インチあるし、オフィスも入り価格があ手頃です。
テンキーもあると便利なのでテンキーつきの物がいいですよね!
まとめ
父親は使い始めて数か月になりますが、みおふぉんの3GBのプランで通信制限はかかっていません。
月々1000円ほどの利用料金も安くていいようです。
ヘビーに使わないのであればこのような使い方もありなんです。
ファブレットで持ち歩くことも出来るので、旅行のときにはナビにもなるし大変喜んでくれています!
僕自身も使い方をいろいろと考えて選ぶのが楽しかったです!
父親もはじめたばっかりなので、今はパソコンのことでいろいろと悩んでいます。
よく相談されます。がラインをつかって相談してくる父親がかわいらしくもあります。
次は写真の編集に挑戦したいんだそうです!
そのうち僕より詳しくなりそうです!
ASUS Fonepad 7 LTE ME372 TABLET
Lenovo G50 80G001SHJP Windows8.1