ブログの書き方には制限があると思っていませんか?
ブログを書いていると制限があるように感じてしまいます。
ブログを書いているとどうしても気になるのは、検索されるかどうかなんです。
検索されないとブログを見てもらうことが出来なんですから。
といっても検索の事ばかりを考えているとブログが書けなくなってしまいます。
例えば何文字以上は書いたほうがいいとか、キーワードはどのようなものを選ぶかとか考えているとなかなかブログ自体を書くことが難しくなってしまいます。
もちろん、検索に引っかかるような対策も考えなくてはならないんですが、今まで書いたことがない人がキーワードや文字数の制限を気にしていると書くこと自体が難しくなってしまいます。
そもそもブログなんですが、見てもらうためには書かないとならないです。
見てもらうものがないんでしたら、訪問はしてもらえないですよね。
そこでまずは書くことからはじめないと。
今まで書いたことがない人が書くには
文章を書いてきた人はある程度の文章が書けるでしょう。
今まで文章を書いていない人はなかなか書こうと思っても書けないんです。
それはなんでかというと何を書いていいのかわからないこともあるからなんです。
何を書いていいかわからないと筆が進まなくなってしまいます。
書けないという人の多いと思うのですが、はじめから完璧な文章を書こうと考えているのではないでしょうか。
完璧な文章を書こうと思うと書けないです。
修正するのは当たり前なんだ、くらいの軽い気持ちで書く方が軽く書けます。
はじめは途切れ途切れでも構わない
いきなり長い文章を書くことは難しいです。
短い文章から書けばいいんです。
短いと途切れ途切れの文章みたいに感じますが、繋ぎ合わせることもできます。
繋がらないとしても、一つ一つの文章が短いほうが伝わりやすいということもあります。
文章を書く目的は伝えることなので、思ったことがきちんと伝わればいいんです。
ついつい来ているともう少し格好いい言い方がないかどうか考えてしまいます。
もちろん小説などでは、そういった言い回しが必要です。
情景が思い浮かぶような文章が。
伝えるためには必ずしも言い回しは必要でないこともあります。
語彙力というものが少し流行りましたが、あるのこしたことはないと思います。
ただこのことにとらわれすぎると自由に書くことができないです。
途切れ途切れでも書けば書く練習になります。
さいごに
文章を書くには制限を外して書いてみることがいいと感じます。
もちろん、書いてはいけないこともありますが、下書きの段階では文法などにこだわらずに書いてみると面白い文章にります。
文字数も最初から文字数を稼ぐような書き方になっては読みにくくなります。
ブログに書く文字数も実際はどれくらいも文字数がいいのかは分かりませんからね。
文字数が多いページが読まれることもありますし、少ないページでも読まれていることはあります。
まずは書く練習だと思って自由に書いてみることです。
修正するにしても元の文章がないと修正できませんからね。