ブログの順位は常に変動している
ブログの順位は変動しているという話
ブログを書くようになってPV数が気になるようになりました。
PV数はどれくらいの訪問者があったかということなんですが、気にしなくてもいいことなのかもしれないのですが、やはり気になってしまいます。
PV数が上がるようにだけ記事を書いているんではないのですが、人の見た目が気になってしまいます。
また訪問者が多いということは記事数が多いということです。
それにインターネット検索での順位も上位に表示されているという事です。
ここはグーグル先生に聞いてみないとどのように順位を決めているのかは分かりません。
ただ順位といってもユーザーの使いやすいように書いていると順位というのは必然的に上がってくるのではないかと考えています。
順位は急に下がることもあるよ
順位は急に下がることもあります。
なんで下がるのかはよく分かりませんが、何かグーグル先生の側であるのだと思います。
ペナルティを受けるということも聴いた事があります。
ぺナルティを受けると順位が急に下がることがあるんだそうです。
更新する頻度も関係しているようです
いくつかのサイトを立ち上げては消してきました。
しばらく放っておいたサイトは順位が下がっていきます。
なので、サイトを更新する頻度も順位には関係していると考えています。
具体的にどれくらいの頻度で更新すればいいのかは分かりませんが、できるだけ更新はしている方がいいように感じます。
いいサイトを作ることを考える
検索順位を下げないためにもいいサイトを作るように考えているといいようです。
ブログを書きはじめた時にはどうしても訪問者数などが気になってしまいますが、ブログを立ち上げた時には訪問者はほとんどありません。
そこで焦って記事を書いてもなかなかいい記事って書けないのではないかと思います。
やはり落ち着いて書くことが出来るといい記事になると思います。
いい記事って何なんだろうと思いましたが、サイトを訪問してくれた人が楽しかったり、ためになったりするものがいい記事ではないかと思います。
少しづつ記事を増やしていく
記事は一度にたくさん書こうとしてもなかなか書けないこともあります。
書けないときには書かなくてもいいのです。
書くことが好きでしたら、しばらく書かないとまた書きたくなります。
そうした時に書けばいいのです。
無理して書いても書けないなって気持ちだけ焦ってしまいます。
焦って書いてもいい記事にならないです。
少しづつ記事は増やしていけばいいのです。
いい記事を書いていくと検索順位は上がっていく
いい記事を書くと検索順位は上がっていると思います。
検索で順位が上がっていると訪問者数は増えていきます。
訪問者数よりも訪問してくれた人が楽しんでくれるのが一番なんですがね。
さいごに
ブログを書いていて順位が下がることもありますが、訪問者にためになる記事を書いているとそのうち順位はついてくるものだと考えています。
実は今まで、記事数が多ければいいのではと思ってたくさんの記事を書いてみましたが、思ったようには順位があがりません。
やはり、応援されるサイトを作らなければならないと気が付きました。
自分の経験したことを書いていけばいいんだろうと思います。
面白かったと思っておもらえればいいですもんね。
ブログは楽しく続けることが大事ですね!