汗疹が出来たので塩で洗ってみた。
汗疹が出来たので塩で洗ってみました。
このところの暑さでたくさんの汗をかきました。
それで体のあちこちに汗疹ができてしまいました。
普段は書かないように気を付けているんですが、どうしても寝ているときに書いてしまって、腕や足が傷だらけになってしまっています。
何か対策はないものかと考えてみました。
そういえば子供頃は汗疹が出来ると海に行って浸かって来いって言われていたのを思い出しました。
確かに昔汗疹が出来た時に海に浸かるとすぐに汗疹がひいていました。
なんで海に浸かると汗疹がひくのか理由はわからないのですが、何かも見れらる分が汗疹にいいのかもしれないですね。
汗疹が出来たんで、海に行こうかとも思いましたが、今住んでいるところからは海まで距離があります。
時間もかかるので、何か方法はないかぁと思っていました。
自然塩で体を洗ってみるといいのではないか
思いついたのです。
食塩だと塩分だけになると思うのですが、自然塩だと海水から作られているので海に浸かるのと同じ効果があるのではないかと。
自然塩でも岩塩などもありますが、海水を原料とした自然塩だと海水により近いかと考えました。
早速塩で洗ってみた
洗い方は、塩を手のひらにとって、水やお湯で塩を溶いて体に塗り込みます。
塗り込んだ後はしばらく放置しておきます。
時間ににして5分くらいでしょうか。
塩を体に塗り込んで待っていると汗疹の部分がピリピリと痛かったです。
我慢できないほどではありませんが。
塩が傷口に入って沁みたんです。
5分ほどまったらあとは洗い流します。
ボディーソープや石鹸で洗い流してもいいでしょう。
汗疹はひいたのか
汗疹はひいたのかというとかなりよくなりました。
さすがに傷口はすぐには直りませんが、傷口の周りに赤くなっていた部分が大分よくなりました。
不思議なものですね。
理由はわからないけど先人の知恵はすごいものです。
![]() |
さいごに
汗疹が出来たので自然塩で洗ってみました。
なぜかわからないけど汗疹がひきます。
何回や塩で洗うとほぼ気にならなくなると思います。
直接自然塩で洗ったのですが、お風呂に入るときに湯船の中に入れるのもいい方法だと思います。
バスソルトを使うと汗疹はひくのかもしれませんが。
こんなに簡単に引くのなら早く気が付け良かったです。
みんながひくかどうかは分かりませんが、試してみる価値はあるかもしれないです。